こんにちは、ドクターリトーです。今回の記事では、潮岬と、木曜島のダイバーたちの関係性について扱いたいと思っております。潮岬があるのは串本町ですが、本州最南端の串本からは、かつて白蝶貝の採取のために多くの人々が木曜島へと渡り、ダイバーとして活躍したのです。
こんにちは、ドクターリトーです。今回の記事では、古式捕鯨の里である和歌山紀南地方の太地(たいじ)町、そしてその代表的な観光ポイントである“くじらの博物館”について取り上げたいと思います。
こんにちは、ドクターリトーです。今回の記事では、少し特殊な内容を扱いたいと思います。それは中世の頃に紀南地方で行われた“補陀落渡船”という宗教行事についてです。そして補陀落渡船と関係の深い、補陀落山寺について。
こんにちは、ドクターリトーです。今回の記事では、伊勢湾のマイナーな秘島、坂手島について。有名ではないですが、のどかでリラックスできる島でした。是非読んでみてください。 ■坂手島に行く
こんにちは、ドクターリトーです。今回の記事では、志摩地方の渡鹿野島(わたかのじま)について扱いたいと思います。渡鹿野島は、かつては“売春島”として有名で、島は大いに賑わっていたそうです。今では島を上げて浄化に乗り出し、かつてとは島の様子も変わったと聞いていました。そこで今回実際にどうなっているのか、様子を見て回ることにしました。
こんにちは、ドクターリトーです。 今回の記事では、伊勢志摩地方の英虞湾に浮かぶ小さな離島、間崎島(まさきじま)について扱いたいと思います。かつては真珠養殖で名を馳せた島で、今でも継続されている島です。
こんにちは、ドクターリトーです。今回の記事では、一風変わった“島”についてご紹介したいと思います。 ミキモト真珠島という、伊勢湾に浮かぶ島です。幻想的な雰囲気に浸れることと思いますので、うっとりとしながら読んでくださいね。
こんにちは、ドクターリトーです。今回の記事では、家島諸島の3島目、坊勢島(ぼうぜしま)について扱いたいと思います。 坊勢は見どころが多く、とても楽しい島であるので是非とも読んでみてください。
こんにちは。ドクターリトーです。今回の記事では、前回の家島に続き、同じく家島諸島の男鹿島(たんがしま)について扱いたいと思います。男鹿島は、非常に印象的な離島でしたので、楽しみに読んでくださいね!
こんにちは、ドクターリトーです。久しぶりに島旅に行けたので、記事化していきますね。瀬戸内海の家島諸島です。 ■姫路港
0
1.4K