古事記「天岩戸伝説」の残る沖縄最北端の離島、伊平屋島を訪問。

こんにちは。今回の記事では沖縄の離島、伊平屋島について扱いたいと思います。伊平屋島は沖縄の島にして、古事記の「天岩戸伝説」の残る不思議な島で。とにかく景色が綺麗で、色々と見所が多い島ですので、楽しみにご覧下さい! &nb …

沖縄の「ちょっと遠い島」粟国島に行った話。鍾乳洞の洞寺。

ご無沙汰しています。近頃更新していなかったのですが、再開したいと思います。今回の記事では、沖縄の粟国島(あぐにしま)について。   ■那覇「とまりん」からフェリーで向かう     粟国島は沖 …

世界遺産間近かも!「道遊の割戸」に奉行所跡。今こそ佐渡金銀山に足を運ぼう。

大変ご無沙汰しております。長らくブログの更新が滞っていました。 今回の記事では、佐渡島についての続き。 前回は島の南側の宿根木集落について扱いましたが、今回では主に「佐渡金銀山」について。色々な観点から佐渡島の魅力に触れ …

神社だらけの信仰の島。輪島沖・舳倉島でただ天と海に身を任せる。

こんにちは、ドクターリトーです。今回の記事では能登輪島から北に50キロの国境の離島、舳倉島(へぐらしま)について扱いたいと思います。この島は浮世離れした風情をたたえていて、現実逃避をしたい人には特にぴったりの島であるかと …

福井・東尋坊と雄島。色んな逸話と伝説のある両スポットを巡ってみました。

こんにちは、ドクターリトーです。今回の記事では、福井県の東尋坊と雄島(おしま)について取り上げたいと思います。比較的有名な観光スポットですが、色々な伝説のあるスポットなので楽しみに読んでくださいね。   ■東尋 …

古式捕鯨の里、太地町にて過ぎし日のクジラ漁に思いを馳せる。人と鯨の絆。

こんにちは、ドクターリトーです。今回の記事では、古式捕鯨の里である和歌山紀南地方の太地(たいじ)町、そしてその代表的な観光ポイントである“くじらの博物館”について取り上げたいと思います。   ■古式捕鯨の里 & …

世界遺産・補陀落山寺にて、南海の浄土を目指した“補陀落渡船”に思いを馳せる。

こんにちは、ドクターリトーです。今回の記事では、少し特殊な内容を扱いたいと思います。それは中世の頃に紀南地方で行われた“補陀落渡船”という宗教行事についてです。そして補陀落渡船と関係の深い、補陀落山寺について。 &nbs …

シンガポールも「島」だった!多文化が交差する不思議な都市国家。

こんにちは、ドクターリトーです。今回の記事では、東南アジアの多文化国家にして都市国家という一風変わったシンガポールについて扱いたいと思います。なぜ離島ナビで扱うのかというと、シンガポールは「島」だからです。   …

モアイ像は「十像十色」!謎と神秘の絶海の孤島・イースター島を散策しました。

こんにちは、ドクターリトーです。今回の記事は本ブログ「離島ナビ」においても画期的な記事です。なぜなら初めて海外の離島を扱うのですから。日本の離島を十分に回りきった今、ついに「海外の島編」がスタートしました! 前回までの二 …

世界遺産になりそこねた?カクレキリシタン信仰の残る生月島。車のCMの舞台。

こんにちは、ドクターリトーです! 今回の記事では、長崎県平戸市に所属する生月島(いきつきしま)について取り上げたいと思います。色々とネタの多い島なので、楽しみにしてくださいね!   ⬛&#xfe0 …