こんにちは、ドクターリトーです。今回の記事では、南大東島のさとうきび運搬に使われていた「シュガートレイン」について取り上げたいと思います。
こちらが、ふれあいセンター付近に展示されている、シュガートレイン。
シュガートレインは、その名の通り、さとうきびを運搬するために使う列車です。
なぜ展示されているかというと、現在もう南大東では使用されていないからです。
シュガートレインはご覧のように、南大東島を一周する壮大な鉄道でした。
鉄道のない沖縄において、唯一の鉄道がシュガートレインでした。実際、沖縄では鉄道らしきものは本島のゆいレールがあるだけです。
シュガートレインは1983年まで使われていましたが、その後はトラックに代替されてしまいました。
ふれあいセンターでは、当時のシュガートレインの映像を見ることができます。
こんな感じで、かなり立派な鉄道だったようです。
シュガートレインは廃線になってしまいましたが、現在でも数箇所線路の痕跡が残っています。
畑の片隅にひっそり。当時のシュガートレインの活躍をうかがわせます。