水族館にガラス工芸、名物食堂「みず」。のどかな島時間に癒される能登島巡り!

こんにちは。今回の記事では、能登半島の能登島(のとじま)について取り上げたいと思います。能登島はかなりの大きさがあり、また橋を通じて能登半島と繋がっているためにアクセスも良い島です。寄ってみると想像以上に愉しい島でしたの …

尖閣湾に二ツ亀。佐渡島最北端を目指して「外海府海岸」を走り抜ける!!

こんにちは。引き続き、佐渡島について。本記事においては佐渡島の北側、「外海府(そとかいふ)海岸」について扱っていきたいと思います。佐渡島は日本有数の巨大な離島だけあり、外海府海岸は長さ50キロにも及ぶ非常に長さのある海岸 …

ここは京都!?五重塔に能楽、京文化が色濃く残る真野村を歩く。

こんにちは。今回の記事では、佐渡島の続きを書いていきます。本記事では、主に真野町(まのまち)という地域について取り上げたいと思います。かつて佐渡国の国府が置かれていたところなので、とりわけ歴史が深い場所。愉しみに御覧くだ …

世界遺産間近かも!「道遊の割戸」に奉行所跡。今こそ佐渡金銀山に足を運ぼう。

大変ご無沙汰しております。長らくブログの更新が滞っていました。 今回の記事では、佐渡島についての続き。 前回は島の南側の宿根木集落について扱いましたが、今回では主に「佐渡金銀山」について。色々な観点から佐渡島の魅力に触れ …

実物大の千石船展示!海の歴史がおおいに残る宿根木集落。佐渡島。

こんにちは。ドクターリトーです。ご無沙汰しております。先日北陸を車で旅してきました。今回の記事では、その時に立ち寄った新潟の佐渡島(さどしま)について扱いたいと思います。   ■日本最大の離島、佐渡島 &nbs …

神社だらけの信仰の島。輪島沖・舳倉島でただ天と海に身を任せる。

こんにちは、ドクターリトーです。今回の記事では能登輪島から北に50キロの国境の離島、舳倉島(へぐらしま)について扱いたいと思います。この島は浮世離れした風情をたたえていて、現実逃避をしたい人には特にぴったりの島であるかと …

地方創生で有名な海士町まで、散骨島として有名なかずら島を見に行った話。

こんにちは、ドクターリトーです。今回の記事では、隠岐諸島の一部、海士町(あまちょう)のある中ノ島(なかのしま)、及び日本唯一の散骨島であるかずら島について扱いたいと思います。   ◾️七類港フェリーターミナル …

クジラと人間の絆を表す「鯨墓」の青海島!!そしてエメラルドの海が美しい角島。

こんにちは、ドクターリトーです。今回の記事では、山口県の日本海側に浮かぶ島である青海島(おうみしま)と角島(つのしま)について扱いたいと思います。   ◾️見島帰りに車に乗せてもらった!   前回の記 …

「おにようず」の萩・見島。海が荒れ島に封じられ、2人の青年と思わぬ冒険が始まった!

こんにちは、ドクターリトーです。今回の記事では、日本海の萩(はぎ)沖に浮かぶ孤島、見島(みしま)について取り上げたいと思います。見島はあまり知られていない離島ですが、実際に行くと魅力に満ちた島で、おまけに色々と面白い経験 …

水木しげるのルーツ!?隠岐造りの水若酢神社。伝統ある隠岐島後へ行ってみよう!!

こんにちは、ドクターリトーです。今回の記事では、 島根県・隠岐島後(おきどうご)の続きを扱いたいと思います。今回の記事では隠岐造りの水若酢神社や水木しげるについても扱うので楽しみにしてください。実は隠岐は水木しげるのルー …