数年以上前に、網走監獄に行った写真を見つけたので、少々取り上げます。時代と共に移り変わる制服たち。昔はオレンジだったのですが、今は緑のようです。 こちらは監獄本館跡、パノプティコ
こんにちは。今回も引き続き、沖縄の島。前回は人参の津堅島でしたが、今回はてんぷらが有名な奥武島(おうしま)です。沖縄の島は、一風変わっています。本土の島とは、かなり趣が違う。 ■奥武島へ行く。
こんにちは。今回の記事では、沖縄のキャロットアイランドとして有名な津堅島に立ち寄ったので、その話を少しばかり。 ■津堅島に行く 津堅島に行くには、平良屋敷のフェリー乗り場から船に
こんにちは。今回の記事では沖縄の離島、伊平屋島について扱いたいと思います。伊平屋島は沖縄の島にして、古事記の「天岩戸伝説」の残る不思議な島で。とにかく景色が綺麗で、色々と見所が多い島ですので、楽しみにご覧下さい! &nb
こんにちは。今回の記事では、沖縄本島から橋で渡る古宇利島(こうりじま)について取り上げたいと思います。沖縄の島でも近頃人気が上昇しているところなので、名前を聞いた事がある人も多いのではないでしょうか。といっても、私もちょ
こんにちは。今回の記事では、たまたま通りかかりに立ち寄ったのですが、名護の「恐竜パーク」について取り上げようかと思います。結構面白スポットでしたので、本当にサラリと記します。休息がてらにでも読んでください。
ご無沙汰しています。近頃更新していなかったのですが、再開したいと思います。今回の記事では、沖縄の粟国島(あぐにしま)について。 ■那覇「とまりん」からフェリーで向かう 粟国島は沖
こんにちは。今回の記事では、岐阜県の秘境スポットに立ち寄ったのでその記録を少し共有したく思います。「水の町」として有名な郡上八幡や、「モネの池」です。どちらも魅力的なスポットでしたので愉しみに御覧ください。
こんにちは。今回の記事では、岐阜県は飛騨地方の「白川郷(しらかわごう)」について取り上げたいと思います。白川郷は1995年にユネスコ世界文化遺産に登録されました。それが理由で知名度は高いですが、実際に訪れてみるとアクセス
こんにちは。今回の記事では富山県の秘境、「黒部ダム」について。有名ですので通りがかりに思い付きで寄ってみたのですが、想像以上に感動的な秘境でした。一通り見て回っただけなので詳しい事までは書けませんが、御愉しみ程度に御覧く