離島トリビア,  京都観光

「島」という漢字は、山の上で鳥が休んでいるのでした。

こんにちは、ドクターリトーです!!

今回は少し変わったテーマを取り上げてみたいと思います。「島」という漢字について

 

◾️「島」という漢字

 

 

i320

 

 

島。音読み:トウ 訓読み:しま

 

ちなみに「島」は、小学校三年生で習う漢字のようです。日常的に良く使われるし、見慣れた漢字ですね。

 

普段は皆さまも何気なく使っていると思われる漢字ですが、この漢字の由来について思いを巡らしたことはあるでしょうか?

 

漢字というものは、総じて「表意文字」らしいです。表意文字とは、「意味」を形や絵にして表したという文字のこと。文字の姿形自体に、意味が込められているらしいのです。

 

ですのでこの「島」という漢字も、何らかの意味を形にしたものに違いありません。しかしぱっと見ではよく分かりません。

 

なぜなら、この漢字はもともと存在した漢字を、かなり崩したものだからです。「島」という漢字の成り立ちを探るには、「島」の旧字にまでさかのぼる必要があります。

 

◾️旧字体にすると成り立ちがわかりやすい

 

「島」の旧字体はいくつもあるのですが、一番身近なものは、「嶋」です。これは人の苗字などにもよく使われる文字ですね。

 

Unknown

 

左側に山、そして右側に鳥があります。「島」という字は「鳥」という字の部分の「点々」が差し代わっている字体ですが、実は、「山」と「鳥」が組み合わさった字が、「島」という字の元々の由来であったようです。

 

 

ちなみにこの「嶋」という字には、さらにもう一つ古い旧字体があるらしく、それは「㠀」という字。

小さくて分かり難いかもしれないのですが、この字は「鳥」が文字の上の部分、そして「山」がその下に位置しています。

 

◾️山の上に鳥が羽を休めている?

 

これが、元々の「島」という字の本来のあり方のようです。

 

「山」の上に「鳥」がいる。つまり、山の上に鳥が休んでいる。

 

「山の上に鳥が羽を休めている」なんとこれが、島という字の正体なのでした!!

 

◾️鴨川の「島」?

 

つまりこういうでしょう!

 

IMG_0370

 

これは、京都・鴨川沿いの景色。一羽の鴨が、鴨川から突き出た岩の上で羽を休めています。確かに「島」そのものの光景です。

一面水(海)で囲まれているので、鳥たちが休むには、小さな陸地を使う他ない。

 

島が、他の土地からは海によって切り離されている様子。そして島が航海中の人間に与える安心感(広い海を船で旅をしていて心細いところを、ようやく島を見つけて喜んでいるような)を見事に表している、素敵な漢字だと思います。

 

◾️やはり漢字の成り立ちには由来があるらしい

 

普段意図せずに使っている漢字にも、きちんとした由来があるのですね。今後「島」という字を書く時、たまには由来を思い出してやってくださいませ。山の上に鳥、ですね。

 

さあ、島旅に出ましょう!!

ritou-navi.com(離島ナビ)

Translate »