こんにちは、ドクターリトーです!!今回の記事では、北海道の奥尻島(おくしりとう)のワイナリー工場について取り上げたいと思います。
奥尻島には、日本で初めて、離島に出来たワイナリー工場があるのですよ!!
今では佐渡島などにもワイナリー工場は作られたらしいですが、長らく奥尻島にしかなかったのです。そういう意味で珍しい存在です。
ワイナリー工場は、奥尻島の西海岸側にあります。港がある方とは反対方向ですね。
http://hanaokashungo.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/post-2e46.html
外から見るとこんな建物です。
シンプルで洒落てますよね。奥尻の気候は北海道ではかなり温暖な方で適度に涼しいので、北欧風(?)の建物がぴったりとくる感じです。
事前に電話予約をすれば、見学可能です!!(試飲もできます)。私は島嶼学会のエクスカーションで訪れたので、自分で見学予約はしなかったのですが。
詳しくは奥尻ワイナリーのHPへ
→http://okushiri-winery.com/winery.php
ワインを作る製造機械です。
奥尻ワイナリーでは、奥尻で作られたブドウと、そして奥尻の豊かな水を使って作られています。つまり、完全に奥尻島で作られた、100パーセントメードイン奥尻のワインという訳ですね。小さな離島で、これはすごいことです。
海に接した離島なので、ブドウも潮風を受けてミネラル分を多く含み、ミネラル分の多いワインになるそうです。
今(9月)はシーズンオフなので、製造機械の中は空です。
一年中使っている訳ではないのですね。ブドウが収穫されたら、仕込みが始まるのでしょう。
試飲コーナーです。奥尻島限定のワインもあります。
赤ワインと白ワイン。私はそんなにワインの味が分かる訳でもないのですが、美味しくいただきました。
観光客用に甘口に作ってあるワインもあり、本格的な味わいの(通向けの)ワインもあります。
奥尻島に旅をした際には、是非奥尻ワイナリー、寄ってみてくださいませ!!