実物大の千石船展示!海の歴史がおおいに残る宿根木集落。佐渡島。

こんにちは。ドクターリトーです。ご無沙汰しております。先日北陸を車で旅してきました。今回の記事では、その時に立ち寄った新潟の佐渡島(さどしま)について扱いたいと思います。   ■日本最大の離島、佐渡島 &nbs …

神社だらけの信仰の島。輪島沖・舳倉島でただ天と海に身を任せる。

こんにちは、ドクターリトーです。今回の記事では能登輪島から北に50キロの国境の離島、舳倉島(へぐらしま)について扱いたいと思います。この島は浮世離れした風情をたたえていて、現実逃避をしたい人には特にぴったりの島であるかと …

福井・東尋坊と雄島。色んな逸話と伝説のある両スポットを巡ってみました。

こんにちは、ドクターリトーです。今回の記事では、福井県の東尋坊と雄島(おしま)について取り上げたいと思います。比較的有名な観光スポットですが、色々な伝説のあるスポットなので楽しみに読んでくださいね。   ■東尋 …

絶景広がる潮岬。“潮風の休憩所”で木曜島ダイバーの歴史を知ろう。

こんにちは、ドクターリトーです。今回の記事では、潮岬と、木曜島のダイバーたちの関係性について扱いたいと思っております。潮岬があるのは串本町ですが、本州最南端の串本からは、かつて白蝶貝の採取のために多くの人々が木曜島へと渡 …

古式捕鯨の里、太地町にて過ぎし日のクジラ漁に思いを馳せる。人と鯨の絆。

こんにちは、ドクターリトーです。今回の記事では、古式捕鯨の里である和歌山紀南地方の太地(たいじ)町、そしてその代表的な観光ポイントである“くじらの博物館”について取り上げたいと思います。   ■古式捕鯨の里 & …

世界遺産・補陀落山寺にて、南海の浄土を目指した“補陀落渡船”に思いを馳せる。

こんにちは、ドクターリトーです。今回の記事では、少し特殊な内容を扱いたいと思います。それは中世の頃に紀南地方で行われた“補陀落渡船”という宗教行事についてです。そして補陀落渡船と関係の深い、補陀落山寺について。 &nbs …

若宮神社が極めて美麗。街並みも独特でのどかな伊勢湾の秘島、坂手島。

こんにちは、ドクターリトーです。今回の記事では、伊勢湾のマイナーな秘島、坂手島について。有名ではないですが、のどかでリラックスできる島でした。是非読んでみてください。   ■坂手島に行く   &nbs …

“売春島”も今は昔。クリーンになった志摩・渡鹿野島の現在を歩き回りました!

こんにちは、ドクターリトーです。今回の記事では、志摩地方の渡鹿野島(わたかのじま)について扱いたいと思います。渡鹿野島は、かつては“売春島”として有名で、島は大いに賑わっていたそうです。今では島を上げて浄化に乗り出し、か …

リアス式の英虞湾に浮かぶ真珠養殖の離島、間崎島。限界集落を越え・・・。

こんにちは、ドクターリトーです。 今回の記事では、伊勢志摩地方の英虞湾に浮かぶ小さな離島、間崎島(まさきじま)について扱いたいと思います。かつては真珠養殖で名を馳せた島で、今でも継続されている島です。   ■横 …

純白の夢の世界に浸れる。夢の島“ミキモト真珠島”訪問はいかが?

こんにちは、ドクターリトーです。今回の記事では、一風変わった“島”についてご紹介したいと思います。 ミキモト真珠島という、伊勢湾に浮かぶ島です。幻想的な雰囲気に浸れることと思いますので、うっとりとしながら読んでくださいね …