水の町・郡上八幡の町巡りに「モネの池」岐阜の秘境を散策する。

こんにちは。今回の記事では、岐阜県の秘境スポットに立ち寄ったのでその記録を少し共有したく思います。「水の町」として有名な郡上八幡や、「モネの池」です。どちらも魅力的なスポットでしたので愉しみに御覧ください。   …

人々の愛情が育んた世界遺産。合掌造りの飛騨白川郷をプチ散策しました。

こんにちは。今回の記事では、岐阜県は飛騨地方の「白川郷(しらかわごう)」について取り上げたいと思います。白川郷は1995年にユネスコ世界文化遺産に登録されました。それが理由で知名度は高いですが、実際に訪れてみるとアクセス …

犠牲の果てに築かれた「くろよん」黒部ダム。毎秒10トン以上の放出水が圧巻。

こんにちは。今回の記事では富山県の秘境、「黒部ダム」について。有名ですので通りがかりに思い付きで寄ってみたのですが、想像以上に感動的な秘境でした。一通り見て回っただけなので詳しい事までは書けませんが、御愉しみ程度に御覧く …

地方創生の聖地。徳島県神山町で過ごしたあれこれ(2)

こんにちは。前回に引き続き、徳島県神山町について取り上げていきます。地方創生の聖地ですので、面白い事がたくさんあります。愉しみに御覧ください。今回は「雨乞いの滝」や、卑弥呼伝説の残る隠れ寺なども紹介していきます。 &nb …

地方創生の聖地。徳島県神山町にて半年過ごしたあれこれ(1)

こんにちは。今回の記事では、少し変わった場所にについて。もう数年前の事になるのですが、徳島県の神山町(かみやまちょう)において半年ほど暮らしていた事があります。本ブログで取り上げないのは勿体無いと思い、振り返りとして、今 …

水族館にガラス工芸、名物食堂「みず」。のどかな島時間に癒される能登島巡り!

こんにちは。今回の記事では、能登半島の能登島(のとじま)について取り上げたいと思います。能登島はかなりの大きさがあり、また橋を通じて能登半島と繋がっているためにアクセスも良い島です。寄ってみると想像以上に愉しい島でしたの …

キリコ祭りに白米千枚田、軍艦「見附島」。能登半島の魅力を探る!

こんにちは。今回の記事では、能登半島の各所スポット紹介をしていきます。能登半島は離島ではなく、「半島」なのですが、車で旅をしてみると、実に魅力あふれるスポットである事が分かりました。キリコ祭りに白米千枚田、無人島ですが、 …

尖閣湾に二ツ亀。佐渡島最北端を目指して「外海府海岸」を走り抜ける!!

こんにちは。引き続き、佐渡島について。本記事においては佐渡島の北側、「外海府(そとかいふ)海岸」について扱っていきたいと思います。佐渡島は日本有数の巨大な離島だけあり、外海府海岸は長さ50キロにも及ぶ非常に長さのある海岸 …

ここは京都!?五重塔に能楽、京文化が色濃く残る真野村を歩く。

こんにちは。今回の記事では、佐渡島の続きを書いていきます。本記事では、主に真野町(まのまち)という地域について取り上げたいと思います。かつて佐渡国の国府が置かれていたところなので、とりわけ歴史が深い場所。愉しみに御覧くだ …

世界遺産間近かも!「道遊の割戸」に奉行所跡。今こそ佐渡金銀山に足を運ぼう。

大変ご無沙汰しております。長らくブログの更新が滞っていました。 今回の記事では、佐渡島についての続き。 前回は島の南側の宿根木集落について扱いましたが、今回では主に「佐渡金銀山」について。色々な観点から佐渡島の魅力に触れ …